KOIDE JAPAN

contact Go Top © koidejapan, All rights reserved.

Recruit

採用情報

Messegeメッセージ

“Continuous Development”

一緒に考え、試行錯誤してくれる人を募集

私たちが培ってきた技術力を理解し、
さらに発展させてくれる人材を探しています。
技術の仕事に終わりはありません。
もっと良い案は無いのかを、一緒に考え、
試行錯誤してくれる人を募集しています。

Voice of senior employee
先輩社員の声

トップクラスの光学技術を誇る職場で
加工の出来栄えを追求する。
2003年入社 工程設計部所属 工学部・電気電子工学科卒

入社動機を教えてください

大学の近くにあったKOIDEの佐野事務所が、設計・加工・成形・蒸着の一連の工程を行っていると知り、そのトップクラスの光学技能に「光学の全てがここにあるのでは」と衝撃を受けたのが入社の決め手でした。働き始めると、先輩方がよく話を聞いてくださり、他部署との敷居が低いため情報共有がしやすいと感じました。高度な技能はもちろん、意見を言いやすい風通しのよさが問題の改善につながり、KOIDEの発展を支えているのだと思います。

現在の仕事内容を教えてください

2年前から金型加工チームに配属され、レンズやミラー面となる金型のコアの、形状設計と加工を担当しています。設計から加工、そして評価まで、自身の裁量で実施できる部署で、仕事を楽しめています。イメージする設計値のとおりに加工が仕上がった時は、大きな達成感を得られます。設計はCADやCAMを用いるばかりではなく、三角関数も多用します。学生時代は、将来役に立つのだろうかと疑問に思っていましたが、それを反省して勉強し直しました。

就職活動中の皆さんへ

常に学ぼうとする姿勢が大事だと思います。例え失敗をしても、そこから教訓を得ようと心がければ次につながります。とくに社会に出てからは、作業の進め方など仕事のノウハウ、人間関係の築き方やプレゼンの仕方など、常に学び続けなければならないことばかりです。KOIDEは社員のスキルアップに力を入れており、希望者は講習会や研修に参加できるなど、学ぶ機会に恵まれています。成長意欲のある方と、一緒に働けるのを楽しみにしています。

1日のスケジュール

午前 
8:00自分が担当する箇所を掃除
8:10オプティカル非球面のデータを作成
10:00加工プログラムを作成
11:00加工機のセットアップを実施
12:00お昼休憩
午後 
12:50午前中に続き、加工機のセットアップ
13:30ワーク加工を行い、面測定を実施
15:00補正データを作成し、補正加工を実施
16:00面測定を終えてから、磨きの作業
17:30加工データをまとめてから退社

先輩・上司の手厚い指導のもと
設計に必要なセンスを磨く。
2016年入社 工程設計部 工学部・情報工学科卒

入社動機を教えてください

大学在学中にCADを学んだことで設計に興味を持ち、生まれ育った佐野で働きたいという考えもあって、KOIDEに入社しました。また合同説明会を通して、人間関係を大切にしている会社だと感じたことも、入社への想いを強くしました。仕事をする上で重要なのは、働く者同士の良好な関係だと私は考えています。入社して実際に働いてみると、先輩や上司がとても温かく接してくださりました。希望する業務にも就けて、恵まれていると感じています。

現在の仕事内容を教えてください

治具の設計、そして治具や成形品の測定が私の主な業務です。CADソフト上で成形モデルと比較しながら設計を行っています。測定の作業では、図面を見て定められた寸法の公差内に入っているかを確認し、測定プログラムを作成して測定の自動化を行っています。工夫次第で効率化が図れる業務なので、やりがいを感じています。先輩方の指導を一つひとつ着実に吸収して設計センスを磨き、企業に欠かせない人材になることが当面の目標です。

就職活動中の皆さんへ

就職活動は将来を決める、人生の大きな分岐点です。まず、やりたいことを明確にするために、自己分析から始めるべきだと思います。そして会社を選ぶ上で、説明会やインターンには積極的に参加しましょう。パンフレットやホームページから得られる情報は限られているので、実際に会社に足を運ぶことで、多くの判断材料を得られます。手を抜かずに情報収集すれば、自分に合った企業が必ず見つかるはず。あきらめずに頑張って下さい。

1日のスケジュール

午前 
07:50朝礼。その後、各自が担当する箇所を掃除
08:10設計の業務を開始
10:20設計の作業を終え、作図の業務に入る
12:00お昼休憩
午後 
12:50見積書の依頼に用いる書類を発行
13:50測定プログラムを作成
15:10休憩
15:20測定プログラムの作成
16:00測定の作業を実施
17:30担当業務の進捗を確認してから退社

仕事を任され、蒸着研究の経験を活かし、
充実した日々を過ごす。
2018年入社 工程設計部所属 大学院
工学研究科 電気電子システム工学専攻卒

入社動機を教えてください

私は大学で薄膜の蒸着に関する研究を行っており、成形から蒸着まで一貫して行い、蒸着に関する様々な工程にも携わることができるKOIDEならその経験を活かせると考えたためです。また工場見学会で会社の事をざっくばらんに話す先輩方の姿に働きやすい社風を感じ、入社を希望しました。働き始めてみると新人の私にも多くのことを任せてくれるため、様々なことに挑戦でき、充実した日々を過ごしています。

現在の仕事内容を教えてください

業務としては主に新製品の量産に向けた反射膜、反射防止膜の成膜テストを担当しています。安定して高品質な製品の量産を行うため、経験豊富な先輩方や成形部の担当者ともよく相談し、様々な角度から膜特性への影響を考慮する様心がけています。また蒸着といっても成膜だけではなく、生地の洗浄、蒸着装置や冶具の管理、膜特性の測定など多くの仕事があります。蒸着部では、各担当が互いにフォローしあえるように幅広いことを学んでいます。

就職活動中の皆さんへ

就職先を考える上では自分がそこで働いている姿を想像できるかが最も大切だと思います。どれだけ労働待遇が良かろうと、その仕事にあまり興味がなければ「なんか思っていたのと違う!」となってしまいます。そのためにも会社説明会などにどんどん参加して社員の方に質問し、仕事の内容や社風を知り、自分の理想とする未来予想図と比べてみてください。理想と近ければ熱意が生まれ、就職担当者にも伝わります。みなさんに合った就職先が見つかるように応援しています。

1日のスケジュール

午前 
07:50朝礼。その後、各自が担当する箇所を掃除
08:00蒸着機の点検、量産に向けた準備(試料、測定用サンプルの準備など)
09:00生地の洗浄が終わり次第,量産を開始
11:50量産終了、冶具の片付け
12:00お昼休憩
午後 
12:50試作用の蒸着機の立ち上げ
13:00上司と成膜条件の打合せ
13:30打合せを踏まえて成膜条件を調整し、新製品の成膜テスト及び膜特性の測定
13:30成膜テスト終了、報告書の作成、片付け
17:00次の日の準備を行い、退社

Requirements募集要項

募集職種技術専門職
雇用形態正社員
募集対象2024年3月の大学・大学院、短大、高等専門学校、専門学校卒業予定者
勤務地佐野事業所(栃木県佐野市)
勤務時間7:50〜17:00
休日休暇完全週休2日制、ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始休暇
仕事の内容

工程条件のチューニング、製品の測定法立案、金型メンテナンス(一部加工)、

品質管理、光学部品の形状設計、金型設計、超精密加工

詳細はハローワーク求人票、就活支援サイト「WORKWORKとちぎ」、「キャリタスUC」、「求人受付NAVI」 をご覧ください。
★職場見学・1DAY仕事研究受付中!お気軽にお問合せください★
 

採用に関するお問い合わせ
TEL:0283-25-4007
E-mail:saiyou@koidejapan.com